腰と相談しながら庭仕事

脊柱管狭窄症は老化現象で治らないとの事。上手く付き合っていくしかないのだ。年とともに痛みが取れるまで、期間が長くなってきいている。なので、痛くならないようにがベスト。そんな状況で腰に負担がかかる作業が出てしまった。それは、芝生の根が庭石エリ...
お金

トランプ2.0見込みは外れ、それでも、それなりに!

トランプ2.0の私の予想は、移民排斥による労働力不足でインフレ、それにより政策金利高止まりで円安。こんな予想をしていた。しかし、結果は今のところ、インフレは落ち着き・10年物国債は上昇・株価下落・円高が大まかな傾向。この株価が下落してるのに...

イタリア旅行、徐々に準備しています。

出発日まで1週間を切り、かつ、最終日程表が出たので、徐々に準備を始めている。妻はお土産が最優先。日程表で見てみると、自由時間は昼食込みの1時間。そうすると、ホテル到着後。ホテル到着時刻は3日目のフィレンツェが17:30。日の入りが20時以降...
60代の暮らし

孫娘、家族の前でダンスを披露

孫娘は年中さんからダンススクールへ、年長になった今も楽しく行っている。そんな孫娘が、風邪で幼稚園を休んだ日の夕食後、体調が戻りパジャマ姿でダンスを披露。みんなから ”上手いね~” の応援を貰い、徐々に大きな踊りに!!!!!。こんな感じ習って...
60代の暮らし

月1度の昼飲み定例会

昨年秋に、従兄と飲んだ時に、そこに従妹の夫も参加。彼は私と同じ早期退職。何となく、意気投合。それから退職者の特権、月1回の昼飲みを二人でしている。昼飲みはお酒が旨く、酔いが程よく回り、二日酔いもほぼない。月1でも妻は余りこころよく思っていな...
お金

還付金が入金された。

多分、確定申告の申請額とほぼ同じ約30万円が銀行口座に振り込まれた。idecoの退職所得の源泉徴収票に記載されて金額が、e-taxに入力出来ず、今回は手書きでの申請となった。全て手書きでは、本当に大変で、かつ間違いも多くなる。そこで、今回は...
お金

米株価20%以上下落したので、追加購入開始

基本NISAは積立投資。但し、株価暴落時に、少しでもここはチャンスと思えるよう、成長枠に余裕資金で追加投資できるようにしている。無職の身、願わくばその様な事が起きないことがベストなのだが・・・・、トランプ関税で追加投資が発生したのだ。ルール...
60代の暮らし

検便検査で陽性となりました

がん死因の部位別順位は、男性が肺(気管含む)・大腸・胃の順となる。今回検査で陽性となった大腸はがん死因順位2位で要注意だ。NHKあさイチで大腸検査について放送していた。簡単にまとめると、検便検査で陽性がでると、次は内視鏡検査を行う。この内視...

海外観光ツアーでオンライン・チェックインは出来る?

4月のイタリア旅行は阪急交通社のツアーで行く。海外旅行は楽しいが、苦痛なのが飛行機。特に長時間フライト・・・。利用する航空会社のターキッシュエアライン。当然イスタンブール経由となる。イスタンブールまでは約13時間強、そこからミラノへは約3時...
お金

米株価暴落準備

米国の関税で日本経済は大打撃。米国も関税と不法移民と取り締まりで、インフレの加速が懸念される。それでも、日本よりは自給できる米国は痛手が少ないと思う。ただ、米株価が何処まで下がるのか?そして、何時まで続くのかは????。当然、準備が必要。株...
60代の暮らし

松木を切りました

松が老木となったので、切断した。当然業者に依頼。この木は父の3代前の先祖が植えたもので推定樹齢150年。近隣の家にも大きな松があったのだが、マツクイムシで枯れ、残るのは我が家のみ。父はこの松木に思い入れがあり、薬剤等を注入し、今まで枯らさず...
お金

2025年3月末金融資産残高

3月末の金融資産残高は下記。年末目標に対しては、2.1万円のマイナスだが、前月よりは5.4万円の改善。改善要因はアルバイト代と家の前の松の伐採費用が不要となった為。伐採費用は父負担であったが、その見込み金額が安いのでは?と考え、私も予算化し...
60代の暮らし

神社総代初仕事は祈年祭

前日は実行組合の総会。深夜まで飲んで少し二日酔い気味。先輩の総代からはスーツを着てくるように言われ、多分10年以上前のものを着て行った。掃除をして、お供え物を準備。この地区では祈年祭に新小学1年生と父兄に来てもらい、祈祷をしてもらう。今年は...

腰痛と相談しながら雪囲いの解体を始めた

脊柱管狭窄症による右太腿から脹脛の痛みと痺れが治ったと思ったら、今度は右腰の痛み。雪囲いをそのままにしておけなので、腰と相談しながら始めた。HbA1cは基準値を0.1オーバーの6.3。食事は気を付けているので、残りは対策は運動となる。3日く...
60代の暮らし

健診はかかりつけ医で

昨年までは健診センターで人間ドックを受けていたが、コレストロールと脂質でかかりつけ医に通院している。健診センターの検査結果でかかりつけ医へとなるので、人間ドックについて本とネットで勉強。そして、かかりつけ医に私が検査してほしい内容を伝えると...