60代の暮らし 温暖化、北国にとっては良いことも 大寒から2月初め頃までが、この辺りでも一番寒い日となることが多い。昨年は全国的に暖冬。今年は大雪となっている所があるようだが、この辺りは例年より雪が少ない。今日から2週間の天気予報は、最高気温が0度以下の真冬日はなく、雪マークも少ない。下記... 2025.01.21 60代の暮らし
お金 E-TAXを使って還付金を貰おう。 確定申告は非常に難しい。確定申告資料を読むが、読めば読むほど分からなくなる。そこで便利なのが、e-TAX。必要項目を入力していくと、e-TAXが税額を計算してくれるので大変便利。2024年は定額減税。所得税は3万円/人の税額控除を受ける事が... 2025.01.20 お金
未分類 豪ドル債権満期償還、そのお金はネット銀行へ 豪ドル債権が満期償還となった。この使用先は生活費(旅費)なので円にする必要がある。大和証券では豪ドルから円の手数料は100銭で結構高い。住信SBIネット銀行は24銭で大和証券の約1/4。但し、送金と受取手数料が23.5豪ドル/回と25豪ドル... 2025.01.17 未分類
お金 2025年の経済見通し、頭の整理をしました。 私の投資のユーチューブの先生はナスビ投資。経済については、下記動画のエコノミスト・河野龍太郎さん。その人の動画がアップされていたので、じっくり聞いてみた。私の金融資産の通貨比率は、円:豪ドル:米ドルが10%:12%:78%。円は追加投資と緊... 2025.01.13 お金
60代の暮らし 両親はひ孫とトランプ、まだまだ元気です 孫娘はトランプのババ抜きが大好き、二人でもババ抜きをする。そんな孫娘のターゲットになったのが両親。三人でババ抜き。一位は孫娘。2位を目指して、両親は一生懸命にトランプ。87歳の両親、ひ孫と一緒に遊べて、ボケはまだ先のよう・・・・・。トランプ... 2025.01.11 60代の暮らし
お金 税務署へ確定申告の相談へ 昨年、IDECOを受取を行った。これは退職金所得。税金は既に源泉徴収されているので、確定申告をしなければ問題はない。しかし、2024年は定額減税。確定申告すれば、それなりの還付金が入ってくる。私の場合は、早期退職金+DC→IDECOでちょっ... 2025.01.10 お金
60代の暮らし 正月明け、恐る恐る体重計に乗ると・・・・ 正月明けは、いつもより体重が1.5kg位増え、65kg前後。正月に体重を測らないのは、増えていると気持ちよく飲み食いできないから。いつもは体が重く感じるのだが、今年はその感覚がない。64kg位かなと思いながら恐る恐る体重計に乗ると、なんと6... 2025.01.08 60代の暮らし
60代の暮らし 新しい掃除機、早速使ったようです。 妻から要望された掃除機は、スチック型充電式の紙パック掃除機。これだと軽いので掃除がし易く、かつ、ごみ捨ても簡単。その上、ハンディ掃除機としても使えるので、これがベストとの事。私が電気製品を購入する場合は、性能を見て安価なものを選ぶ。いろんな... 2025.01.07 60代の暮らし
お金 2025年末、目標金融資産残高設定 年末目標金融資産残高は下記。25年末の目標金融資産残高*,966万円。(為替前提 95円/豪ドル・148円/USドル)資産運用益は0円で、今回と同様に翌年年始に評価替えを行う。生活費+税金等を除くイベント代は195万円。このイベント代の内訳... 2025.01.05 お金
お金 2025年の運用先は S&P500の23年・24年はそれぞれ20%以上の大きな伸び。頭には、そろそろ下落の文字が横切る・・・・・。まあ~、考えても分からないので、いつものように暴落しても予定通り楽しく過ごせるような資産配分が大事。妻のNISAについては、積立+成... 2025.01.04 お金
お金 2024年12月末金融残高と資産運用結果 12月の金融資産残高は下記。1年間の結果は目標に対して+9万円。要因は確定申告による還付金・旅行費用の削減等で結構プラスになったが、反面、PC購入・セブ島一人旅・車庫のペンキ塗り等の予定外の出費があり、上記結果となった。まあ~、したいけどお... 2025.01.03 お金
60代の暮らし 今年も楽しかった年末でした 夕食は29日=もつ鍋、30日=もちと馬刺し、31日=すき焼き。このパターンが評判がいいので、最近はこれが続いている。初めはレシピ通りに作っていたが、慣れてきて、薄口醬油を使うところを、濃口醬油と白だしで代用したら、もつ鍋の鶏がらだしが消され... 2025.01.01 60代の暮らし
60代の暮らし 脊柱管狭窄症の症状が出てたので体操再開 右ふくらはぎの痺れ+痛みがあり、湿布を張ったが効果が無かった。大分前にも同じような症状があったのを思い出した。そう、脊柱管狭窄症。その時はCTを撮り結果は、手術する必要はなく要観察。痛み止めと湿布を貰ったのだった。これは一種の老化現象。悪化... 2024.12.30 60代の暮らし
お金 損だしのEDV資金どうする? 特定口座保有のEDVを全額売却し、損だしを行った。その資金をどこに振り向けるか・・・・・。生債権を保有しているので、株式と債券比率から言えばEDVを購入しなくてもいい。ただ、安く買えるんであれば、買ってもいいし、MMFでも・・・・。私は下手... 2024.12.26 お金
60代の暮らし 孫たち全員にサンタクロースがきました 内孫2人と外孫3人にサンタクロースが来ました。みんな大喜びです。グループラインで喜びの一コマが送られてきました。前日、孫息子は「じいちゃん、サンタさん一人でプレゼント渡せるかな?」と心配していていたが、お願いしたプレゼントがあり大喜びです。... 2024.12.25 60代の暮らし