もうすぐ年末、現状の金融資産残高を算出してみた

お金

基本、金融資産残高の評価替えは年末の1回。
売買等があっても投資口座内であれば基本何もしない。

とはいっても、各証券口座の残高は見ているので、大枠で増えているか、減っているかは分かる。

但し、税引き前。
なので、税引き後の使えるお金はエクセルで計算している。

保有株数と現状評価単価を入力、源泉徴収額を算出し税引き後の金融資産残高を出した。
結果は、年間運用益+500万円強。
(為替前提は145円/USD 95円/豪ドルで、この適用は外国債券と米国ETF)

大体イメージ通りの結果であった。

ある程度、欲しい物を買ったり、やりたい事は出来るようだ。
年始までにその金額を出し、妻の承認は得ようと思う。

年平均の運用益は180万円を想定しているので、かなり良い結果である。
要因は米国株式が好調なことと米ドル高。


本当に米国株は絶好調。

こういう時が危ないので、資産配分のマイルールをしっかり守り、株価暴落、その後低迷となっても泰然といれるようにしたい。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 人生を楽しむへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

コメント

  1. 濱童 より:

    素晴らしいですね。米株に手を出してないのでこじんまりですけど、自分の小遣いなので自由に使ってます。楽しみですね。私も少し少なめですけど運用益で遊んでますよ。

    • ougonki より:

      濱童さん、お久しぶりです。

      たまたま運がいいだけです。
      年金を受け取る前で無職の私にとっては、運用益が出るのはは本当に有難いです。

      そのお金の使い道。
      以前行った温泉宿に1月中旬位に妻とと考えています。
      そこは小・中規模の宿で食事がとても美味しく、アットホームな感じがいいのです。
      ただ、値段が少しお高めなのが欠点。
      オフシーズン、クーポンが発行され安くなっているので、この機会にと思っています。