今年は源泉徴収で税金をいつもより多く納めている。
定額減税等があるが、多分それでも、還付されない額があるので、EDVを売却し損だしを行っている。
EDVは長期米国債ETF。
米国長期債の金利が高いと、債券価格は安く。
反対に金利が安いと債券価格は高くなる傾向があるETF。
米国株とマイナスの相関がみられるので、米国株とのリバランス用に昨年位から保有を始めた。
米国FF金利は、今後下がる一方と思い買ったのだが、米国経済は強く結果的に、高い時に買ってしまって、マイナスになっているのだ。
今回の損だしで、またしても予測外れ。
FOMCでFF金利は下がったのだが、来年の値下げ回数が少なくなり、長期金利は上がったのだ。
今年の損だし納期は12月25日3:00迄の約定なので、今朝までになんとか売りを完了した。
それでは買戻しは?。
当日の買戻しは損だしにはならないので来週月曜日から。
私は短期売買のセンスが本当にない。
来週から特定口座で購入するか、ちょっと待って来年以降のNISA枠を使うか・・・・・。
やはりトランプ大統領復活でインフレ率アップ、FF金利は再上昇。ないとは言えない。
下手なので、少しづつ買ってもいいかな???。
証券口座を2か所以上もっており、確定申告で還付金を受ける場合、特に国民健康保険料が要注意。
下記動画は難しいが、社会保険を含めた税算出のベースについて詳しく説明している。
額は変わっても、基本的な考え方は変わらないと思うので、色々あるんだな~と頭の隅に置いておき、自分の損得が絡むはじっくり推敲しても良いと思う。
お国は税金を如何に多くとるか・・・・、
議員はそのとった税金をうまく無税で自分の懐へ持ってくるか・・・・、
若い人は税負担率が高く、結婚も厳しい状況なのに・・・・。
本当に良く考えないといけないと思う。
愚痴っても何も良くならないので、中長期を見据えた資産運用でセカンドライフを楽しみたい。
:
コメント