昨年は妻の妹の義父が亡くなり、そして、先日は長男妻の祖母が亡くなり、葬儀に参列した。
双方とも、葬儀後の会食、この辺りでは壇払いというが、これは行われなかった。
そして、葬儀会場はセレモニーホール。
大分前(20年?)は、この辺りでは、葬儀会場はお寺や自宅。
会場の設営等の裏方仕事は隣組で行っていた。
ブログを書き気づいたのだが、葬儀に隣組の方は見当たらないようだった。
セレモニーホールなので、そこの社員の方で全て行い、隣組の手助けは無くても大丈夫なのだ。
私の地区の方も、高齢一人暮らしの方が増えている事を考えると、コロナ後の葬儀のやり方で良いと思う。
驚いたのは、お経をあげる時間が短い事。
宗派が違うからか分からないが?・・・・・
まあ~、何を言っているか分からないので短くても問題は無い。
葬儀後、家族で故人を偲んで会食を行えば十分だと思う。
:



コメント