イタリア旅行5日目、ローマ

一番の楽しみ、バチカン観光は・・・・・
ローマ法王の死去でどうなるか?

ホテル前からバスに乗ると・・・・

ガイドさんから連絡が入った。
異常な混雑で、入ったらなかなか出れないので、バチカン観光は無となった。
まあ仕方ない。

代わりに案内されたのは、バチカンが見える川岸。
ドーム型の屋根がバチカン。

仕方ないのでここでポチ。

次に向かったのは予定外のトレビの泉。
そこまでは歩きで。

こんな所を歩いた。

こんな立派な建物も。

路地歩きを楽しんでいるとトレビの泉に。
そこは観光客で一杯。

コイン投げをするのに順番待ちで列を作っている。

ここでトイレ休憩+自由行動。
私たちはコイン投げはあきら周辺の散策へ。

少し歩いただけで、歴史を感じ建物が・・・・

自由行動は終わり、今度はスペイン広場へ向かう。

ローマの休日で有名になったスペイン階段。
つつじが満開で綺麗。


バスとの待ち合わせ場所まで歩き。
そこまでにも歴史建造物が・・・・・・

ポポロ広場。
サンタマリアインモンテサント教会・サンタマリアデイミラーコリ教会とオリベスク。

ローマの入り口となっていたポポロ門。
この門は古代ローマ時代の城門跡に1475年に建てられた。

溜息が出るくらい凄い。

バスに乗って車窓からのコロッセオ見学。
その後テルミニ駅で昼食を兼ねた自由行動。
コロッセオは車窓からでは満足できず、近くでゆっくり見たいと考えていた。

この駅から地下鉄で2駅がコロッセオ駅。
ガイドさんにそこまでの行き方を聞いて向かう。

地下鉄はvisaタッチ決済でも改札機を通れると聞いたのだが、反応しない。
すると、近くにいた人がタッチ場所を教えてくれて通過。

どうもカードの種類でタッチ場所が違うようだ?。

このホームでいいのか分からないので、近くの人に”コロッセオ”を言って話しかけたら、多分”ok”の合図。
Google翻訳が無くても、何に困っているか分かってくれる。


2駅目で降りて、地上へでると目の前はコロッセオ。

まずは、写真をポチっと。

近くには凱旋門も。
コロッセオは80年、凱旋門は312年に建てられた。
日本ではこの頃は弥生時代にあたる。
弥生時代は原始人から人間へ変わった時期。
やっぱすごい。


ここで、日本から持って来た携帯用のおにぎりを食べ、昼食を済ませた。

次の機会があれば、バチカンとコロッセオ内部はじっくり見たいと思う。

ここから地下鉄へ入ります。


テルミニ駅に到着、迷いながらもなんとか集合場所へ辿り着いた。

そして、バスに乗りナポリへ。

ナポリ歴史地区を車窓から眺めながら、写真スポットへ。

ツアーで親しくなった台湾出身のご夫婦と後方の二人は新婚さんです。

そして、夕食はピザの店へ。

ピザは大きさは十分。美味しさ?
ワインはうまく、食事と相性がいいです。


明日はカプリ島の青の洞窟。
どうなることやら・・・・・・・・

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 人生を楽しむへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

コメント