朝食を食べバスで青の洞窟のあるカプリ島へ向かうフェリー乗り場へ、向かっていると添乗員さんから、洞窟へ入るボートは動いているのアナウンス。
但し、洞窟の入り口が非常に狭いため、実際に行かないと入れる否かは分からいとの事。
フェリー乗り場はヌオーヴォ城の近く。
折角なので、待ち時間を利用して、

いよいよフェリーに乗船。

天気が良いので皆さん2fへ。
満席になり私たちは1f。
40~50分でカプリ島へ到着。そして、ボートで青の洞窟へ。


30分位?で青の洞窟前に到着。
ガイドさんからは、洞窟に入れる確率はこの時期は20%くらい。
楽しみに大勢来ているので、「1時間待ちは覚悟して!」と言われる。

小さいボートが横付けされ乗り込み、青の洞窟へ


この小さいボートに乗りえると、それほど待たずに順番がきた。

入口が狭く低いので、頭がボートのへりより出ないように仰向け状態。

青の洞窟へ入っていく


入ると別世界

船頭さんが歌う。
音が反響し、より神秘感が増していく。

あっという間に終わりで、出口へ向かう。
ここも船底に仰向けになって通り抜ける。

カプリ島のフェリー乗り場へ戻り、そこからケーブルカーでメインストリートへ。

昼食までは自由行動。
写真を撮りながら適当に町ブラ。



下記はいい雰囲気のレストラン。
しかし、1泊の宿泊代が1桁多い場所。
値段が出ていないと入れません。

ワインとつまみ少しで5千円以下なら入りたかった。
昼食は、今回の旅行で一番美味しかったレストラン。
リゾットは残念ながらお米は固めだが、なかなの味。

レストランはこんな感じで、いい雰囲気。

帰りはナポリ市内ではなくソレントへ。

ここからバスにのり、アマルフィ海岸をドライブ。
多分背景にある町がアマルフィ。
街にはバスで入れないので途中から山越えでナポリへ。

この道路は狭くてカーブの連続。
そして、道路下は崖。


ここを担当する運転手は安全運転。
そうは言っても怖い。
峠を越えて一安心。

夕食は別ホテルのレストランで。
赤ワインのハーフボトルを頂きました。

部屋に帰ってから75%糖質オフの金麦と焼酎を飲みぐっすりです。
:



コメント