総二階の屋根は怖かった

FIRE生活

業者から提示された太陽光パネルの枚数は12枚。
パネルサイズを確認すると、もっと乗るのではないかと思うのだが・・・・。

そこで、確認していくと、私が提示したのは柱から柱の寸法。
それを屋根の大きさとして、太陽光パネル枚数を計算した事がわかった。

そこで、最大の太陽光パネルを乗せるため、屋根に登って実測する事に。

登るのは母屋の1Fから梯子をかけてるので、比較的容易。
但し、命綱は必須。

軽トラにロープを固定、それを持ち屋根上へ登り、そして、ロープを腰に巻いて命綱にした。
この位の高さの塗装は以前経験したのだが、年のせいだろうか、本当に足がすくんだ。

が・・・・・、なんとか実測、それを業者に伝えて、パネルを増やせるか否かは回答待ちである。


太陽光を載せる前に屋根塗装をした方が、後の経費がかからないと考え、業者へ依頼した。
見積費用は22万円だったが、実作業はほぼ述べ4人位で終了。

何となく、高いかな?と思ったのだが、実際に自分で2Fの屋根に上ってみると・・・・、
あの高さでの作業で、それも足場無し。
その値段に納得した!。

まあ~、一番は転落が無かった事。



ついでに車庫屋根の塗装もお願いした。
こちらは、手塗りだったが、吹き付け塗装値段の7.5万円。
安いのではと。


自分でも出来るのだが、足底腱膜炎がもう少しで治りそうな状態。
無理して痛みが悪化したらと考えたのだ。


1~2年前だったら自分でやっていたと思うが、
お金より体が大事と考えるようになってきている。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ








コメント