60代の暮らし 税務署パート2月分が振り込まれました 2月分のパート代が銀行に振り込まれた。その額は63時間勤務で76千円。時給1190円なので十分と思うのだが、銀行の入手金明細をみると、入金額の少なさにがっかり。始業までの雑談タイム。同世代の話題は、「初任給が30万円を超したって!」、「私た... 2025.03.12 60代の暮らし
60代の暮らし 無職・年金受取り前で、プラチナカードをゲットしました プラチナカードの目的は、プライオリティパスを安価に取得する為。しかし、このプラチナカードの取得は、安定した年収がどうも必須との説明がある。そうすると、無職で年金受け取り前の状況で申請しても、審査ではじかれる可能性大。年金受け取り後と考えてい... 2025.03.09 60代の暮らし
60代の暮らし 税務署パート、楽しい反面、疲れが・・・ 今回のパートメンバーは同世代が多く、確定申告開始までの時間は情報交換をしながらの楽しいおしゃべり。いろんな人がくる。1円でも多く、還付金を貰おうとする人。税務署から確定申告の案内がきたので、早く申告して、直ぐに帰りたい人。青色申告の承認を受... 2025.03.06 60代の暮らし
60代の暮らし 週末はお呼ばれで長女宅へ 長女からお雛様を飾ったからと長女宅へお呼ばれ。だが、運悪く出発日は最強寒波の真っ只中。家を出て30分位は雪で道路は圧雪だったが、山形市内に入ると雪はやみ、路面は良好。そして、仙台市内に入ると青空が見え、雪は全くない。この違いには本当に驚く。... 2025.02.26 60代の暮らし
60代の暮らし 税務署パート 確定申告開始から1週目が終了 確定申告が2月17日からスタートして、1週目が終了。3年目のパートであるが、ルールを忘れていたり、変わったりしていて、初めは戸惑ったが徐々に慣れてきている。私がパートを続けているのは、ここの税務署が確定申告に来ている人にやさしく接しているか... 2025.02.22 60代の暮らし
60代の暮らし コロナ後の葬儀は壇払いが無く、そしてシンプル 昨年は妻の妹の義父が亡くなり、そして、先日は長男妻の祖母が亡くなり、葬儀に参列した。双方とも、葬儀後の会食、この辺りでは壇払いというが、これは行われなかった。そして、葬儀会場はセレモニーホール。大分前(20年?)は、この辺りでは、葬儀会場は... 2025.02.19 60代の暮らし
60代の暮らし 今年の税務署パートメンバーは年齢高め 税務署パートは今年で3年目。今までは高校卒業後・大学生や30代位までの方が多かったが、今回は見た目50代以上の方が多く、気軽に世間話などが出来る雰囲気。そんな中で、今までと違った雰囲気の方がいたので、話してみると、父親の介護のために教員を辞... 2025.02.17 60代の暮らし
60代の暮らし 早期退職後の振り返り 50代旅行編 早期退職して6年目の63歳。63歳の現在は脊柱管狭窄症が悪化し通院中。62歳の昨年は確定申告のパートで足底腱膜炎が発症し、半年以上インドア生活。61歳の一昨年は日中の酷暑を避け、涼しい早朝の庭仕事で腰痛が再発。徐々にガタが出てきている。どう... 2025.02.13 60代の暮らし旅
60代の暮らし 本当に凄い雪でした 久しぶりの大雪。それも、休みなく連日。そして、家の前の庭木は樹氷のように!小屋には灯油缶や野菜があるので、排雪して通路の確保が必要。しかし、排雪が追いつかず、3日ぶりの開通。その原因は奥の水路の水が少なく排雪不可になったから。その為、排雪は... 2025.02.11 60代の暮らし
60代の暮らし 税務署パート初日、時給アップしていた 今回のパートメンバーは女性5名、男性2名で、世代は、多分20代1名、40~50代3名、60代3名の計7名。税務署職員は結構大幅に人員が変更になっていて、今回の教育担当も異動になってきた方。確定申告のやり方は、毎年少しづづ本人が行うように変わ... 2025.02.05 60代の暮らし
60代の暮らし 孫息子は頑張り屋さん 孫息子は小学2年生。月曜日=英会話教室、火曜日=公文・水泳教室、金曜日=公文、日曜日=スキースクールと、学校の宿題が、多分、毎日くらいある。結構ハードスケジュール。孫息子は、じいちゃんの私から見ても不器用。それを努力でカバーしている。努力を... 2025.01.25 60代の暮らし
60代の暮らし 久しぶりの散歩で気分爽快 昨年は足底腱膜炎、そして今年は脊柱管狭窄症でなるべく歩かないようにしていた。今、足底腱膜炎は多分完治。脊柱管狭窄症は、医師からの薬とストレッチで大分良くなってきている。今日の天気は一時太陽が出て少し晴れ間が出ていた。足の痺れや痛みが無かった... 2025.01.24 60代の暮らし
60代の暮らし 温暖化、北国にとっては良いことも 大寒から2月初め頃までが、この辺りでも一番寒い日となることが多い。昨年は全国的に暖冬。今年は大雪となっている所があるようだが、この辺りは例年より雪が少ない。今日から2週間の天気予報は、最高気温が0度以下の真冬日はなく、雪マークも少ない。下記... 2025.01.21 60代の暮らし
60代の暮らし 両親はひ孫とトランプ、まだまだ元気です 孫娘はトランプのババ抜きが大好き、二人でもババ抜きをする。そんな孫娘のターゲットになったのが両親。三人でババ抜き。一位は孫娘。2位を目指して、両親は一生懸命にトランプ。87歳の両親、ひ孫と一緒に遊べて、ボケはまだ先のよう・・・・・。トランプ... 2025.01.11 60代の暮らし
60代の暮らし 正月明け、恐る恐る体重計に乗ると・・・・ 正月明けは、いつもより体重が1.5kg位増え、65kg前後。正月に体重を測らないのは、増えていると気持ちよく飲み食いできないから。いつもは体が重く感じるのだが、今年はその感覚がない。64kg位かなと思いながら恐る恐る体重計に乗ると、なんと6... 2025.01.08 60代の暮らし