2025-02

60代の暮らし

週末はお呼ばれで長女宅へ

長女からお雛様を飾ったからと長女宅へお呼ばれ。だが、運悪く出発日は最強寒波の真っ只中。家を出て30分位は雪で道路は圧雪だったが、山形市内に入ると雪はやみ、路面は良好。そして、仙台市内に入ると青空が見え、雪は全くない。この違いには本当に驚く。...
60代の暮らし

税務署パート 確定申告開始から1週目が終了

確定申告が2月17日からスタートして、1週目が終了。3年目のパートであるが、ルールを忘れていたり、変わったりしていて、初めは戸惑ったが徐々に慣れてきている。私がパートを続けているのは、ここの税務署が確定申告に来ている人にやさしく接しているか...
60代の暮らし

コロナ後の葬儀は壇払いが無く、そしてシンプル

昨年は妻の妹の義父が亡くなり、そして、先日は長男妻の祖母が亡くなり、葬儀に参列した。双方とも、葬儀後の会食、この辺りでは壇払いというが、これは行われなかった。そして、葬儀会場はセレモニーホール。大分前(20年?)は、この辺りでは、葬儀会場は...
60代の暮らし

今年の税務署パートメンバーは年齢高め

税務署パートは今年で3年目。今までは高校卒業後・大学生や30代位までの方が多かったが、今回は見た目50代以上の方が多く、気軽に世間話などが出来る雰囲気。そんな中で、今までと違った雰囲気の方がいたので、話してみると、父親の介護のために教員を辞...
60代の暮らし

早期退職後の振り返り 50代旅行編

早期退職して6年目の63歳。63歳の現在は脊柱管狭窄症が悪化し通院中。62歳の昨年は確定申告のパートで足底腱膜炎が発症し、半年以上インドア生活。61歳の一昨年は日中の酷暑を避け、涼しい早朝の庭仕事で腰痛が再発。徐々にガタが出てきている。どう...
60代の暮らし

本当に凄い雪でした

久しぶりの大雪。それも、休みなく連日。そして、家の前の庭木は樹氷のように!小屋には灯油缶や野菜があるので、排雪して通路の確保が必要。しかし、排雪が追いつかず、3日ぶりの開通。その原因は奥の水路の水が少なく排雪不可になったから。その為、排雪は...
60代の暮らし

税務署パート初日、時給アップしていた

今回のパートメンバーは女性5名、男性2名で、世代は、多分20代1名、40~50代3名、60代3名の計7名。税務署職員は結構大幅に人員が変更になっていて、今回の教育担当も異動になってきた方。確定申告のやり方は、毎年少しづづ本人が行うように変わ...
お金

2025年1月末金融資産残高

1月末の金融資産残高は下記。年末目標に対して、10万円のマイナス。要因は入力ミス。ミスは無い方がいいが、あっても正しく修正して、どうするかが大事。今回は軽度により、計画変更は無。これがなければ、約3万円のプラスと順調。これは、満期償還となっ...