2025-03

お金

米国株、結構下げてる。今のところ平静・・・。

私の株価も長期金利も予想は、なかなか当たらない。そして、現状も当然外している。その為、基本は毎月積立の投資スタイル。(但し、特定口座からNISA口座への移動は年初)そして、20%以上下落から余裕資金を使って徐々に買い増すルールで、文書化して...
60代の暮らし

税務署パート2月分が振り込まれました

2月分のパート代が銀行に振り込まれた。その額は63時間勤務で76千円。時給1190円なので十分と思うのだが、銀行の入手金明細をみると、入金額の少なさにがっかり。始業までの雑談タイム。同世代の話題は、「初任給が30万円を超したって!」、「私た...
60代の暮らし

無職・年金受取り前で、プラチナカードをゲットしました

プラチナカードの目的は、プライオリティパスを安価に取得する為。しかし、このプラチナカードの取得は、安定した年収がどうも必須との説明がある。そうすると、無職で年金受け取り前の状況で申請しても、審査ではじかれる可能性大。年金受け取り後と考えてい...
60代の暮らし

税務署パート、楽しい反面、疲れが・・・

今回のパートメンバーは同世代が多く、確定申告開始までの時間は情報交換をしながらの楽しいおしゃべり。いろんな人がくる。1円でも多く、還付金を貰おうとする人。税務署から確定申告の案内がきたので、早く申告して、直ぐに帰りたい人。青色申告の承認を受...
お金

2025年2月末金融資産残高

月末残高は下記。年末目標残高は先月より2.6万円改善。要因は満期償還となった豪ドル債券を想定より円安で現金化出来たから。スペイン旅行は申し込み人数が催行人員に達しないため中止。運よく、同じ出発日でイタリアが予約出来たのでラッキーだった。イタ...
お金

確定申告、総合と分離課税の違いによる所得税と住民税は

例年は両親と妻は長男夫婦の扶養を付けているが、令和6年度は債券満期償還・ideco受取があり、そこに定額減税があった為、扶養を誰に付けるか検討を行った。結果は長男夫婦に付けていた妻と母の2名分を私に変更した。それにより長男夫婦が所得税納付が...