年始のドル円は113円/USD位だっと思う。
とすると、約19%の円安だ。
日銀の出口戦略について、ユーチューブやkindleunlimitedを見ているのだが、私の考えが纏まっていない。
そこで、まず、この円安について私なりにひも解いてみたい。
私は労働収入がないので、現在の金融資産をどうすればよいかの観点となる。
一番困るのが、物価が上がること。
輸入額が多い国とその為替レートをネットで調べると下記。
2020年輸入実績 2021年平均/本日
1.中国 / 25.8% 17.02/20.57 = 82%
2.アメリカ / 11.0% 109.8/138.4 = 79%
3.オーストラリア / 5.6% 82.46/93.66 = 88%
4.台湾 / 4.2% 3.918/4.638 = 84%
5.韓国 / 4.2% 0.096/1.056 = 91%
6.タイ / 3.7% 3.435/3.805 = 90%
7.サウジアラビア / 2.9% 29.21/36.92 = 79% (2021年7月)
8.UAE / 2.3% 29.86/37.74 = 79% (2021年7月)
計 60.3%
輸入額ベスト8国全てで円安。
これで日本の物価指数は2%とは・・・。
これは為替のみで、供給不足とお金じゃぶじゃぶばらまきによるインフレが追加される。
政府と日銀の統計が正しければ企業努力。
しかし、これが継続されれば物価は何処まで上がるのやら・・・。
中国がコロナで都市封鎖となれば、日本の受ける影響は大きいな。
中東からの原油高の影響で貿易赤字とニュースで言ってたと思うが、
サウジ・UAEが7位と8位とは、イメージと違っている。
取り敢えず、経常収支は黒字なのでいいのだが、
経常収支迄赤字となると・・・・・。
証券会社より8月満期償還になるので、源泉徴収分を円で準備するようメールがあったが、
手持ちの円で振込をする事にしようかな?。
孫の鉄棒の進捗はベースを作りました。
腰痛なので作業は朝食後、医療用コルセットをしての作業。
思ったよりスムーズに作業ができたので、昨日の購入は・・・。
でももう遅いので、洗い替えで使おう。

支柱を支える川に渡してある側板の落下防止が中途半端だったので、
今回対応。

側板3枚で支柱のコンクリートを支えてる。
多分これで大丈夫と思うが、時々見ておこう。
当然鉄筋入りです。




コメント