新NISA対応方針が徐々に見えてきた

お金

投資系ユーチューバーの動画と投資本を見て、徐々に新NISAの対応方針が徐々に見えてきた。

購入した投資本は3冊。
うち2冊は難しく途中で読むのを断念。
1冊はなんとか最後まで読んだが、対応方針への影響度は少ない様な気がする。

ユーチューバーはみんなに見て貰う為、本当に分かりやすく作っており、凄いな~と感心させられる。
主に見たタイトルは「一括か積立」、「新NISA」等々。
一括か積立か以前からあったもので、結論は一括が有利。
見た動画で、ある起点から積立を360万円x5年、180万円x10年、120万円x15年、60万円x30年で過去の全世界株実績でシュミレーション。
結果は積立期間が短い順に資産額が大きくなった。
基本的に右肩上がりなので、当然ではある。
ただ、5年と10年を比較した場合、積立完了後に株価下落した場合は、5年より10年積立が資産額が上回る場合があるとの結果が出た。これも、考えれば当然と言えば当然。

基本的に右肩上がりで、積立後半以降に大暴落しなければ、新NISA枠は最短で使い切った方がいいとなる。
ということは、1.株価が今まで通リ、右肩あがりか?。2.今は逆イールド。大暴落しないか?。である。
1.しばらくは資本主義は続き、多分右肩あがりとなるだろう。
2.暴落の確率は高いが100%ではない。
以上から、下記方針でいこうかなと。
・積立枠 120万円/年で5年 x2(夫婦)
・成長枠 6年~8年で1200万円 x2(夫婦)→ 2番底・3番底がきても対応できるように
・投資先は主に全世界 or 先進国。


今為替レートを見たら143円/USD台。
私は円安になれば、金融資産は増える。
反対に円高になれば、輸入物価が安くなり生活費は安くなる。

目指すは、どのような環境変化があっても、それなりの対応が出来るようになること。
新NISAが始まる2024年までは未だ期間があるので、じっくり考えよう。


:

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

 

コメント