以前下記のブロクを書いた。
https://www.ougonki.com/7501/
セミリタイヤ・定年後に関する本やユーチューブをいろいろ見り読んだが、図書館から借りた
「60歳を過ぎると、人生はどんどんおもしろくなります」
この本が私には一番共感できた。
特に気に入ったのが、
「とりあえずやってみる」、もし笑われたら恥ずかしいって? そんな時は一緒に笑ってやろう!。
その他にも
「ごきげんが一番、余計な事はしなくていい」
「体の声に素直に生きる」
「やらなかった事を恥じなくていい」
「上手くいかなくても迷惑はかからない」
「自分で学ぶ力があれば、どんな時代でも生きていける」
「一緒にいて心が豊かになるのが一番」
「人生はフルコース。老いたからこそ味わえることも」
「答えは自分で見つけていくもの」
本当になるほどと感心させられた本です。
上記にあるように「答えは自分で見つけにいくもの」とあるように、自分が本当にやりたい事は海外旅行。今までで凄いと思った所は、
中国の紫禁城と万里の長城。
重機が無い時代に作った!!!。
日本ではどの時代?
スイスはその美しさ。
テレビで見るより断然良い!!!。
なので、今年は3月にエジプトへ。
できれば10月は念願のトルコと考えている。
その海外旅行をより充実させるために、本当に簡単な英語を話せれるようになりたい。
イメージはパラクライダーに乗ってのインストラクターとの会話、「凄く綺麗」「大丈夫?」は自分の言葉で話し、ホテルでのチェックイン等は翻訳アプリに手伝って貰ってOK。
問題は飛行機内。
ネットに繋がらない可能性が大なので、ここでも英語で会話はできるようになりたい。
チャットGPTとの英会話をしているものの実践が必要。
旅費を安く、そして観光もしたいと考えると行先はセブ島へかなと。
これは自分のやりたい事。
私は8人の大家族の一人。
妻の私への見方は ”自分一人好きな事をやって” と言葉にはしないものの、その雰囲気を醸し出している。
確かにその通りなので、家族の為になること。
すべき事は
1.先祖名義の土地登記を父名義にする
2.作業場外壁のペンキ塗り(家の納戸はもう一杯、この建物は絶対必要になった)
3.発電機の動作確認=エアコン・冷蔵庫・TVが発電機容量内か、騒音は?等
こんな事を2024年はやっていきたい。
:



コメント