お金

お金

2022年3月末金融資産残高

3月末は年末予定より10万円の悪化で、先月からは2万円の悪化。今月の悪化要因は、ウクライナ戦争への寄付とPCプリンターの故障交換によるものなので問題なし。累積で10万円のマイナスであるが、必要な出費なので、今の所マイナスの縮小対策は考えてい...
お金

円安に! 119円/US$ 88円/豪ドル(2022年3月)

この情勢で私には予想外の円安となっている。有事の円買いは過去となってしまったのだろうか。お金の話で、65歳以降は金融資産の約9割が外貨で保有することを書いた。金融資産の多くを外貨で保有する理由は 1.日本政府の巨額の財政赤字である。 2.7...
お金

2022年2月末金融資産残高と4月からの生活費負担額

2月末での年末金融資産残高は、前月より2万円悪化し目標残高よりー8万円となった。2月の悪化要因は土地登記手数料の2.2万円である。現時点でー8万円ではあるが、マイナスとなった要因は必要なものなので、まあまあである。絶対達成要の目標ではなく、...
お金

夫婦の年金受給開始年齢の考え方(2022年2月)

年金制度が今年4月から改定となるが、当初予定通リ下記で行こうと思う。私達夫婦の年金受給開始予定は妻が64歳頃で私が70歳。長男が今年出向から元の職場に帰る予定の為、私達の健康保険は長男妻の扶養となっている。扶養とは私たちの手持ちからの健康保...
お金

投資賢者の心理学を読んで(2022年2月)

結論は論理的に投資をするには1)ルールを決め投資する 2)はじめは少額で実際にやってみて体験する 3)見た目に惑わされない 4)他人の目を気にしないそして最後に、過去の実績を分析し予想をするも、その通リにならない。その原因は人間の心理にある...
お金

ソフトバンク劣後社債 満期償還(2022年2月)

劣後債だったので、少し心配であったが無事満期償還となり一安心。今後は劣後債購入は控える。支払順位が低い劣後債を購入した理由は、定年後から年金受給までの生活資金として円資産を確保し、できれば利率が高いものと考えたからである。この当時大和証券で...
お金

課税口座ETF売却その6(2022年2月)

今日は徐々に上がるパターン。QQQは終了時の高値も含め4株売却でき、概ね非課税枠のUSドルを確保。売却は終了となるが、平均売却額の5%アップの株価となった時は売却するよう指値指示をする。当初は4月になるまで売却と考えていたが、FOMC議事録...
お金

課税口座ETF売却その5(2022年2月)

市場開始から上昇したので売却し、その売却価格にプラスした指値を行い就寝。今日は始めに上昇し以降は概ね下落により、高値売却は出来なかった。サテライト口座だからもっと大胆にと考える方もいると思うが、過去のデータでは日々乱高下ながら大幅下落となっ...
お金

課税口座ETF売却その4(2022年2月)と1月末金融資産残高確認

開始後下落。続けて売却しているので今日はいいかと考えたが、とりあえずと高めの指値で売却指示。朝ドラのカムカムを見た後に証券口座を確認、本日の最高値あたりで売却済みであった。 購入後保有状況 ここでは売買時ごとに記載し、経過は下記アドレスとな...
お金

課税口座ETF売却その3(2022年2月)

今日は前半に売却ができると思われる指値と高めの指値で売却指示し、その後は眠った。朝6時30分起床。結果は売却できるおもわれる指値は売却。高めの指値はあと少しのところで売却できず。 購入後保有状況 ここでは売買時ごとを記載し、経過は下記アドレ...
お金

課税口座ETF売却その2(2022年1月)

値動きが結構激しく、大切な老後資金が減らないように気合をいれる。そこで、一目で状況が把握できるように平均株価を追記した。29日は始め高値から下落し、終わりかけて本日の最高値となった。(昨日までのパターンと違った) 購入後保有状況 ここでは売...
お金

令和3年度確定申告 (2022年1月)

確定申告をE-TAXで行うため、税務署でID・パスワードを取得。国税庁ホームページの確定申告書等作成コーナーから作成開始。私の場合は農業所得がある為、農業の収支内訳書から入力していった。分からない場合はE-TAX問い合わせ先サポートディスク...
お金

2022年資産運用はこれで行こうかな(2022年1月から**月)

サテライト口座の資産運用の考え方 サテライト課税口座の株(ETF)を売却し、下落時に非課税口座で 株(ETF)を 購入理由は下記1.今年はテーパリングが終了・利上げ開始、状況によってはQTも始まるとすると株価は下落する可能性が高い。2.サテ...
お金

IDECO運用商品変更(2021年2月~5月)

運用商品変更前は先進国債券60%・先進国株式インデックス40%であったが、これを約3カ月かけて先進国株式100%とした。先進国株式を100%とした理由は、 1)IDECOが改正され受取が75歳まで引き下げられ、これにより、株式保有でのマイナ...
お金

はじめての確定申告(2021年1月)

退職後、自分では初めての確定申告を行った。この ”自分では” の意味は、既に父親が私に農業の経営移譲を行い、私が給与と合算して確定申告を必要があったが、会社勤めの私に代わり父が確定申告を行っていたからである。今回は今までと同じ書類で申告。税...